社員の日常

くさび式足場とは?特徴・使い方・メリット【初心者向け】

くさび式足場とは?特徴・使い方・メリットを徹底解説【初心者向け】

「くさび式足場って何?」「ビケ足場って同じもの?」
外壁塗装やリフォームの見積書に“くさび式足場”と記載されていても、ピンとこない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、くさび式足場の特徴・使い方・メリットについて、建築知識がない方にもわかりやすく解説します。
これから外壁塗装や屋根工事を検討している方にとって、足場の知識を持っておくことは大きな安心につながります。


くさび式足場とは?

くさび式足場とは、支柱に「くさび(クサビ)」を打ち込んで部材を固定するタイプの仮設足場です。

部材の接合にボルトやクランプを使用せず、くさびの打ち込みによって固定する構造で、組立や解体が非常にスピーディーに行えることが最大の特徴です。

この利便性から、戸建て住宅や低層建築での外壁塗装・リフォーム工事に幅広く採用されています。
「ビケ足場」とも呼ばれていますが、これは代表的なメーカー(平和技研)の名称に由来しています。


くさび式足場の特徴

① 組立が早く、作業効率が高い

  • ハンマー1本で部材同士を簡単に接続でき、組立・解体が短時間で完了します。
  • 他の足場工法に比べて作業にかかる人工(人件費)が抑えられるのが魅力。

② 軽量・コンパクトで運搬が容易

  • 部材がコンパクトで軽いため、トラック積載や搬入も効率的に行えます。
  • 狭い道幅や住宅密集地でも資材搬入がしやすいのが特徴です。

③ 狭小地や複雑な形状の現場にも対応

  • 直線・曲線・凹凸など、様々な建物形状に柔軟に対応可能。
  • 都市部や密集地での足場施工に向いています。

④ 高さ制限がある(最大31m程度)

  • 構造上、31m(約10階)を超える建物には不向きです。
  • 中高層ビルにはより強度の高い「枠組足場」が用いられます。

くさび式足場の使い方(施工の流れ)

  1. ① ジャッキベース設置
    地面を水平に整え、足場の支柱を立てるためのジャッキを設置します。
  2. ② 支柱の組立(立て込み)
    垂直方向に支柱を立て、水平材(手すり)などをくさびで接続していきます。
  3. ③ 手すり・踏板の取り付け
    作業員が歩行・作業を行うための踏板(アンチ)と安全手すりを取り付けます。
  4. ④ メッシュシート・養生の設置
    塗料の飛散や粉じん防止のため、外側に養生ネットを張ります。
  5. ⑤ 解体作業
    作業完了後は、組立と逆の手順で安全に解体・撤去します。

※全工程を通じて、安全帯やヘルメットなどの保護具着用が義務付けられています


くさび式足場のメリット

◎ コストパフォーマンスに優れる

施工にかかる時間が短いため、人件費が削減でき、工事全体の費用を抑えることができます
部材の運搬・管理コストも比較的安価です。

◎ 施工が早く、工期短縮が可能

例えば、30坪の戸建て住宅であれば、1日で組立完了できるケースもあります。
足場解体も同様にスピーディーです。

◎ 安全性も十分に確保される

各部材が「くさび」で強固に固定され、正しく施工されれば揺れやズレも少なく、安全性も高く評価されています。

◎ 戸建て住宅との相性が抜群

住宅の外壁塗装、屋根修理、雨どいの交換、太陽光パネルの設置など、戸建ての高所作業で最もよく使われる足場です。


くさび式足場のデメリットと注意点

  • 高層建築には不向き(耐風性・剛性の問題)
  • 施工品質にバラつきが出やすい(経験の浅い作業員によるミスの可能性)
  • 設置面の状態に左右される(傾斜地やぬかるみは不安定になりやすい)

信頼できる足場業者を選ぶことが、安全・品質の確保に直結します。


くさび式足場はこんな現場に最適!

使用シーン 理由・特徴
戸建て住宅の外壁塗装 コストが抑えられ、施工も早い
狭小住宅地のリフォーム 省スペースでも施工可能
小規模ビル(2〜3階建て) 高さ制限内なら問題なく使用可能
短期の工事現場 設置・解体が早く工期短縮に有効

よくある質問(FAQ)

Q:くさび式足場とビケ足場は同じ?

→ はい。ビケ足場はくさび式足場の商標名で、構造的には同じものです。

Q:くさび式足場はDIYでも使えますか?

→ 基本的にNGです。足場の設置には専門資格や法令順守、安全管理が必要です。
個人での組立は危険で、保険適用外となる可能性もあるため、必ずプロに依頼しましょう。

Q:くさび式足場の費用はどのくらい?

→ 一般的な相場は700〜900円/㎡程度です。
建物の大きさや立地条件により変動します。


まとめ|くさび式足場は住宅工事に最適な足場

くさび式足場は、住宅の外壁塗装やリフォームなどで多く採用されているコスト効率とスピードに優れた足場工法です。

安全性も高く、コンパクトで狭小地にも対応可能。戸建て中心の現場では特に有効な選択肢と言えるでしょう。

足場の知識を事前に持っておくことで、業者とのやり取りや見積もりの確認もスムーズになります。信頼できる業者に依頼して、安全で確実な施工を目指しましょう。


無料見積もり・相談はこちら

🛠️ くさび式足場の費用や施工日数を知りたい方へ
👉 無料見積もりフォームはこちら

関連記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 足場作業に必要な資格と講習を徹底解説|2025年最新対応

  2. 足場職人の年収と将来性|未経験から稼げるって本当?2025年最新情報

  3. 足場の材料別メリットとデメリットを比較|アルミと鋼管、どちらがいい?

  4. 足場工事の工程とスケジュール例を徹底解説|住宅・中小規模工事向けガイド

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP